
北極星を探す目印となる北斗七星。 北斗七星を含む星座が「おおぐま座」です。 ゼウスの浮気が原因で熊に変えられた妖精カリストと息子アルカスの物語が神話に描かれています。 全天で3番目に大きな星座で「渦巻...
春の星空は星座が大きく、星々の密度がそれほど高くないのが特徴です。
全天の星座大きさランキングの上位3つがこの季節に観察できます。
1位うみへび座、2位おとめ座、3位おおぐま座です。
おとめ座周辺ではたくさんの銀河を観測できるポイントがあります。
小型望遠鏡があれば無数の銀河をみることできるでしょう。
春の1等星は3つです。オレンジ色に輝くうしかい座の「アークトゥルス」、おとめ座の「スピカ」、しし座の「レグルス」です。
北の空には有名な「北斗七星」をみることができます。
春の星や星座は、この北斗七星を基準にして探すのがオススメ。
北斗七星の柄の部分をカーブに沿って伸ばしていくと、オレンジ色の1等星「アークトゥルス」があり、さらに伸ばすと青白い「スピカ」をみつけることができるしょう。
このカーブを「春の大曲線」といいます。
うしかい座の「アークトゥルス」とおとめ座の「スピカ」を線で結んで、右側に正三角形をつくると、もうひとつの頂点がしし座の「デネボラ」です。
これが「春の大三角形」です。